パステルアートは季節ごとに旬のモチーフを描くことが多いですよね。一年間の季節の題材を、パステルアートで描きやすいものを中心にまとめました。
キーワードでピックアップしてあるので、モチーフ作りのアイディア探しやワークショップ内容のヒントに眺めてみて下さいね。

ワークショップはワンシーズン以上先を見越して考えますからね。

たまにアタマがこんがらがります…。
春(4月・5月)のモチーフ例

春は、まさにパステルカラーの季節!
春といったら桜!ですね。富士山は何と合わせても大活躍。
植物が萌え出づる季節に、可愛い虫さんも出てきます。
最近徐々に浸透してきたイースター、思いっきりパステルカラーで春らしく。
子供の日、端午の節句です。菖蒲はちょっと形がややこしいかも(挫折経験あり…)。
母の日用には、お子さんが描きやすい簡単なものもあるとGood!
初夏(6月・7月)のモチーフ例

この時期、イベントが少ないようで意外とモチーフはありますね。
最近の父の日は、商業的には黄色とブルーのイメージが多いですね。
祝日のない六月ですが、梅雨時期はモチーフ豊富!
パステルアートの得意な星空!七夕には細長い紙で短冊を作るのも楽しいかも?
真夏(8月・9月)のモチーフ例

ブルーが印象的なものが多いわね。
夏といったら海!青一色で描くのも素敵。
水の清涼感をイメージできる生き物も夏らしいです。
ハワイアンテイストなもの。シルエットが特徴的なので型紙が重要になります。
夏祭りを連想させるものですね。うちわはキットで現物を作るのも楽しいです。
夏休みの思い出と直結するアイテムです。
秋(10月・11月)のモチーフ例

涼しくなって、空気が澄んでくる頃ですね…。
指先で丸を描くのにもってこいのお月様の季節です。
実が熟し、葉っぱがカラフルに色づいて、いろんな色のパステルが大活躍!
色も形もさまざまですが、どれも秋らしい花です。
商業的にも大イベント!画面映えもするハロウィンです。
冬(12月・1月)のモチーフ例

イベントてんこもり!
言わずもがな、最も華やぎのあるイベント、クリスマス!モチーフも豊富。
お正月ですね。干支は12種類あるので、毎年変えざるをえません(笑)
清らかな真っ白い雪に映える緑や赤がすがすがしい、厳寒の季節です。
早春(2月・3月)のモチーフ例

年度の終わりを意識する頃ね。
とにかく可愛らしい乙女のイベント、バレンタイン。
2月・3月の伝統的な行事、節分とひな祭りです。
以上、一年間のモチーフをピックアップしてみましたが、いかがだったでしょうか?
四か月先のモチーフを考えることがザラにあるのがインストラクターですから、便利帳としてアイディア出しに使ってくださいね。

季節を問わず使える通年モチーフ便利帳も、近々まとめてみるわね。
コメント