MENU

パステルアート制作中に浮かない顔の参加者様…講師はどう対応する?

「あれっ、あちらの生徒さん首をひねってる」「納得いかないみたい…?」「なんだか不本意そう」

講師としてワークショップ中に意外とよく遭遇するこの場面。パステルアートのワークショップ中、参加者様の「うまくできない」「思ったように描けなかった…」に講師としてどう関わるか…悩みどころですよね。

特に駆け出しの頃はそんな状況にドキドキしてしまうもの。でも大丈夫、この記事を読んで頭の片隅に置いておけば、冷静に対応できます!

目次

出来映えが気に入らないみたい…

ワークショップが終わって、ニッコリして作品を大事そうに持って帰られる参加者様の姿…。すべての「ものづくり」の講師にとって、これほど嬉しく報われる瞬間はないでしょう。次回への活力になる光景でもあります。

ひふみん

これは掛け値なしにそう!

ぱす子さん

ですね~!これがあるから、努力も報われるって思いました

全ての参加者様をそんな風に出来ればいいのですが、十人十色の参加者様。時には「気に入らない…」「うまく出来なかった」とご自身の作品に対してネガティブになられる方もいらっしゃるでしょう。そんな時の対処例を5つご紹介します。

ぱす子さん

あわわ
ど…どうしよう

参加者様の視点を物理的に動かす

こちらは製作途中でこのモードになった場合に有効です。パステルアートは紙(キャンバス)が小さいです。お手元だけを注視しているせいで近視眼的な見方しか出来なくなって煮詰まっているのかも知れません。

そんな時は、一旦顔を上にあげて、キョロキョロ・ウロウロしてもらいましょう。周りの他の方のやり方を見てもらうと新たな気づきがあるはずです。

  • 「あら、みんな意外とバラバラ、でもそれぞれ素敵」
  • 「私のも思ったよりいいのかも」
  • 「この色・レイアウトもいいわね」

こういった気付きがあれば、納得感を持って新しい視点に切り替えられるものです。

ひふみん

これ、マジメな方ほどなりがちなの
講師が肩の力を抜かせてあげてね!

今描いている紙の位置を動かす

紙(キャンバス)が机の上にある状態でずーっと向き合っていると、上に書いた場合と同じく、見え方が固定化されてしまいます。一旦、紙を離れた場所の壁に立てかけたり、ミニイーゼルに乗せたりしてみて下さい

飾られた時の状態で改めて眺めると、完成形を客観的にイメージすることが出来ます。90度タテに動かすだけですが視点がガラっと変わるので、改善点や、思ったよりも気に入る点を発見できるはずです。終了後の鑑賞用にも、ミニイーゼルはあると便利です。お荷物に空きがあれば是非。

ぱす子さん

木製やワイヤー製のちっちゃいイーゼル、よく百均で見ますよね
折りたためるし今度持っていこうっと

額縁や台紙などのフレームに入れて見せる

額の販売をやっているならそのサンプルに入れてあげたり、ない場合にはフレームに見立てられるきれいな紙に作品を配置して、その場で飾って見せてあげてください。

フチがあることで作品の「見栄え」がグッと上がることを体感として分かって頂ければ、持ち帰った後にも満足度アップのために出来ることがある、と前向きな気持ちになって頂けます

ひふみん

例えば真っ黒の色紙だけでも、その上に作品を乗せたら額縁効果でグッと作品がひきたつのよ

ぱす子さん

わっ、ほんとですね!
これならかさばらないし完成作品を見るときにいいかも

誰だって本当はご自分の作品がいとおしいのです。

台紙に置くなら何色が合うかな?フレームはどんな素材にしようかな?と一緒に考えてあげれば、嬉しい気持ちでお帰り頂けます。もちろん、物販をしていれば、その提案が売り上げにつながるかも知れません。

ぱす子さん

フレームも「試着」できれば自宅で飾るイメージが湧くし、そっちの意味でもいいですよね
額のサンプル持って行ってみようかな…(重いけど)

原からか

ちなみに原が最近ずっと買ってるのはこのフレーム!
ガラスじゃなくてアクリルだから軽いし割れも怖くない

参加者様同士が褒め合える状況を作る

「そうは言っても、先生はどんな作品だって褒めるのがお仕事だから…」と講師の言葉が届かない場合もあるかも知れません。

ぱす子さん

え~っ!?そんな事ないのに…

そんな時に効力があるのは「利害関係のない他人の誉め言葉」です。一斉に終わるタイプのワークショップでは、鑑賞し合う時間を設けてください。

ひふみん

これはゼッタイ!あった方がいいですよ~!
絵で自己表現したくて来てる方達なんだから、何だかんだ言って人には見せたいもの
小さなお披露目会ですね

人は、自分にはないものをうらやましく思うものです。小さく描く方は大胆さに、濃い色遣いをする方は淡い色遣いに感心して「いいわねえ」と言ってくれます。そうすると、「そういう見方もあるのね」と気持ちが上向いてくれます。人通りがある場所なら足を止めた通行人に、会場の管理者がのぞきに来るならそういった人に「見てください、素敵でしょう」と話をふってもいいですね。

ひふみん

ギャラリーはぐいぐい味方につけちゃいましょう

ぱす子さん

のぞき込んでおられた通りすがりのおじさん、お話振ったらいい反応くださいました
講師が声を掛けなかったら発生しないおしゃべりもあるかもだから、私が勇気を出して人と人をつなぐのも大事なんですね

未来の可能性に言及する

どれほど視点を変えても、別の価値観の言葉をもらっても、ご自身の作品へのネガティブな評価が変わらない場合…。

ぱす子さん

もう…どうすれば…(フリーズ)

ひふみん

大丈夫!
慌てずにゆったりとした態度で伝えてあげて欲しいことがあるわ
フリーズしてても顔には出さないでね

気持ちのあり方は他人からは変えられないものと割り切り、今現在その方がネガティブに感じることはそのまま受け止めましょう。

それよりも、もっと違う可能性に目を向けさせてあげるために、こんな提案してみましょう。

  • 今日はもう作品を見ないで、明日おうちに飾って見てみて!
  • それでもイマイチだったらもう仕舞っちゃって、忘れた頃にまた出してみて

時間や場所が変わると、マイナスの思い込みや印象が変わるもの。一旦自分の手を離れたら「まったくの他人の作品」に見えて評価が変わるのは本当によくあることです。

そういった言葉をプレゼントすれば、「そうなのかな?そうなのかも」という希望のタネを持って帰って頂けます。

ひふみん

あとは、講師の目から見て素敵に感じるポイントね
これは必ず!伝えてあげてね

ぱす子さん

はい!
「私はここが好きですよ」って素直にお伝えします

きっと「自分は良いとは感じなかったけど、先生は褒めていた」という事実は何かしらの形で心に残るはずです。

講師のメッセージは重要!必ず届けてあげて

以上、5つの対処例を紹介しましたが、その方その方の気持ちの持ちようが大きく関わってくる部分なので、なかなか方程式のように簡単に影響を与えることは出来ないかも知れません。

ですが、「インストラクターの先生がこう言った」ということは、必ず一定以上の重みを持って相手の心に残るものです。ふとした時に「そういえば…」と思い出して頂けるでしょう。目に見えて伝わったと感じられなくても、言葉は大切に届けてあげてください

ひふみん

講師の言葉は「祝福」になるってこと

ぱす子さん

何年後かでも、その方の心に届くといいな…

ガッカリしたお気持ちも受け止めて

また、参加者様の落ち込みやガッカリ感は、こちらで引き受けるようにしましょう。あなたにも経験ありませんか?本当はモヤモヤしているのに、講師に気を使ってゴキゲンなふりをすると、帰ってからさらにモヤモヤ…なんてこと。

ぱす子さん

確かにあるかも…
持って帰ってからも作品に対する気持ちがビミョーになっちゃったなぁ

そうならないように、気に入らなかった部分もちゃんと講師に預けられる声掛けをしてあげてください。その方が吐き出すお気持ちを受け止め、尊重する姿勢を示しましょう。「う~ん…」と微妙なご様子なら、「どこか気になるところがありますか?」とスッと拾って聞いてあげてください。

ひふみん

それを受けてどうリカバリーするかは講師のウデと、何より粘り強さが大切よ
千本ノックと思って球を拾い続けましょう
やらないよりはやった方がお互いのために絶対にイイからね

「楽しかったわ、ありがとう」も「うまくいかなかったわ…残念」も、等しくその場の責任者である講師が受け取るべき結果です。

ぱす子さん

謙虚な気持ちで向き合わないとですね…!

それに、ワークショップは作品作りだけではなく、人との関わりを楽しむ場でもあります。うまくいかないことがあっても、そこで講師が一緒に残念な気持ちをくみ取ってくれた、寄り添った提案をしてくれた…という経験が残れば、気に入らない出来映えにもプラスの要素が加味されます。参加者様が後から思い出して心が温かくなるような対応と言葉を手渡してあげてくださいね!

ひふみん

自分のワークショップに来た人にどんな良いことを届けたいか?
普段から意識してると自然と口から出るようになるわ

ぱす子さん

私は明るい気持ちで笑顔になって欲しいです!
そのためにもお声がけは気を配りたいな

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

他の人にも教えてね
目次